資料名 | 帯反物[椿] |
---|---|
読み方 | おびたんもの[つばき] |
時代 | 1985年頃 |
分野 | 工芸 |
所属 | 所蔵 |
- 日本語 Japanese
- 英語 English
- 中国語-簡体字 simplified
- 中国語-繁体字 traditional
壬生町(稲葉村)出身の染織家 高久空木が制作した帯反物です。空木の染帯は、基調として淡い単色の地に花鳥の絵が描かれ、ほとんどの場合、絵は名古屋帯は太鼓結びの背にあたる部分にのみ限定して描かれます。
It is an obi made by Takaku Kuboku, a dyeing and weaving artisan from Mibu-Town(Inaba Village). His dyeing obi is based on a light monochromatic background with a bird-and flower painting. In most cases, the Nagoya Obi is drawn only on the back of the Taikomusubi (a puffed-out bow of an obi).
这是由壬生町(稲叶村)出身的染织家 高久空木制作的和裁腰带。空木的染色腰带,作为基调在淡的单色的底色上绘制花鸟图,大部分的情况,图案只画在名古屋带太鼓结的膨起的地方。
這是由壬生町(稲葉村)出身的染織家 高久空木製作的和裁腰帶。空木的染色腰帶,作為基調在淡的單色的底色上繪製花鳥圖,大部分的情況,圖案只畫在名古屋帶太鼓結的膨起的地方。