日光堆朱硯箱[葡萄とリス]

資料名 日光堆朱硯箱[葡萄とリス]
読み方 にっこうついしゅすずりばこ[ぶとうとりす]
時代 昭和初期
分野 工芸
所属 所蔵
  • 日本語 Japanese
  • 英語 English
  • 中国語-簡体字 simplified
  • 中国語-繁体字 traditional

壬生町出身の作家 人見城民(本名 與四郎)が制作した日光堆朱の硯箱です。堆朱(ついしゅ)とは、木地に彫刻を施した後に幾度も漆を塗り重ね、文様をレリーフ状に浮き上がらせる技法のことです。

It is a Nikko-Tsushu inkstone box made by artisan Jomin Hitomi (real name Yoshiro) from Mibu-Town. Tsushu(堆朱) is a technique of painting several times after carving on the wood to make the pattern appear relief.

壬生町平民出身的制作家 人见城民 (本名 与四郎)制作的日光堆朱砚盒。所谓"堆朱"是指在木材上进行雕刻后,多次上漆,使花纹浮现上来的技法。

壬生町平民出身的製作家 人見城民 (本名 與四郎)製作的日光堆朱硯盒。所謂"堆朱"是指在木材上進行雕刻後,多次上漆,使花紋浮現上來的技法。