
| 資料名 | 壬生一里塚 |
|---|---|
| 読み方 | みぶいちりづか |
| 時代 | 江戸時代 |
| 所在地 | 壬生町表町字愛宕前 |
| 資料解説 | 一里塚とは、江戸時代に江戸日本橋を起点に36町を一里(約4km)とし、街道の両側に設けられた塚です。本塚は日本橋より24里の地にあたります。 |
| 指定 | 国指定史跡 |
デジタルミュージアム

| 資料名 | 壬生一里塚 |
|---|---|
| 読み方 | みぶいちりづか |
| 時代 | 江戸時代 |
| 所在地 | 壬生町表町字愛宕前 |
| 資料解説 | 一里塚とは、江戸時代に江戸日本橋を起点に36町を一里(約4km)とし、街道の両側に設けられた塚です。本塚は日本橋より24里の地にあたります。 |
| 指定 | 国指定史跡 |